私は現在、マレーシアでフルリモート勤務をしながら、ブログやSNSを通じて「自分らしいキャリアに挑戦したい人」を応援する活動をしています。
ここでは、私がどんな経緯で海外移住に至り、どんな思いで発信しているかを紹介させてください。
大学まで海外渡航経験ゼロの生活

私が英語と初めて出会ったのは、小学6年生の頃。
中学生まで英語の塾に通いながら、自然と海外への憧れを育んでいました。
アメリカやカナダに留学したいとこたちの影響で、自然と「いつかは海外で暮らしたい」という憧れを持つようになりました。
初めての海外渡航は大学の卒業旅行。ラスベガスで自由な雰囲気に触れ、「絶対にまた行きたい」と強く思ったのを覚えています。
過去の私:親や多数派の価値観で生きていた頃

中高一貫の私立女子校で「いい子」として育ち、大学も親の勧めるまま理系学部へ。もともと好きではない分野だったため勉強に苦労しましたが、「親の期待に応えることが私の役割」と信じて、違和感を見て見ぬふりしていました。
就職活動の時期は就職氷河期。理系から文系の就職を希望したことで、書類すら通らず50社以上に落ちました。最後は「とにかく内定が欲しい」と焦り、唯一内定をもらえたサービス業の営業職に就職。多数派に従ったり親の期待に応えることだけが全てと信じていた学生時代でした。
そんな箱入り娘だった私が海外就職できるまでの英語学習法についてKindle本に書きました。
価値観の転換と挑戦
ワーホリ後のキャリアの苦戦
入社後、同期やお客様には恵まれたものの、「この働き方をずっと続けていくのだろうか?」という思いが募りました。心の奥にあった「海外で暮らしたい」という憧れを手放せず、26歳で退社し思い切ってワーキングホリデーでオーストラリアへ。
語学学校に通いながら住み込みベビーシッターや飲食店など、英語環境のアルバイトに挑戦し、TOEICスコアは渡航前より300点アップ。受け身だった私にとって、自分で行動して世界を広げる経験は人生の大きな転機となりました。
帰国後は英語を軸に派遣や契約社員として働き、転職を重ねて外資系企業で正社員になりました。ただ、一年数ヶ月で仕事のパフォーマンスが理由で会社都合で退社。マニュアルやルールに従うことの多い事務職には限界を感じました。もっと自分で考えて創り出す仕事をしたい——そんな想いが芽生えていきました。
当時思っていた「外資系をクビになった。営業も事務も向いてない、私は社会不適合?」という思いを持つ方むけの記事です。


フリーランス英語コーチ→海外就職を決意

その頃、英語に悩む友人をサポートしたことがきっかけで、フリーランスで英語コーチングをスタート。自分自身が“話せるようになった過程”を知っていることから、「今の自分でも伝えられるかもしれない」と感じ、型にハマらない学習支援を目指し、オリジナルの3ヶ月講座を作成。8名の方に「話せる・聞ける」という実感を届けました。
とはいえ、フリーランスで安定的に収入を得るにはハードルも高く、徐々にお金が回らなくなり、自信も喪失。再び日本で就職する気力も湧かず、「海外なら何か変えられるかも」と、逃げるような気持ちで就職先を探し始めました。
情報収集を重ねて出会ったのが、マレーシア。文系でも就職の可能性があり、安全で生活コストも比較的安く、ビザサポートがある点に魅力を感じて、移住を決意しました。
マレーシア就職したときの記録、ビザや働き方についての記事です。


現在の仕事と専門性

現在は、外資系企業で日本市場向けのビジネス開拓を担当。営業職としてBtoB・BtoC双方の経験を積み、マーケティングやライティング業務にも携わっています。海外就職後は、ウェブマーケティングやメルマガ・ウェビナー企画、SEOライティングなどにも携わり、売上に貢献。
コロナ禍の中マレーシアで過ごしたことをきっかけに、ライティングも開始。SNSの友人の影響で英語学習についてのKindle出版に挑戦し、その後も続けて累計4冊出版を重ねました。
ブログ執筆、SNSでの発信を通じて、海外キャリアに挑戦したい人を応援しています。
マレーシア生活についてと、デジタルノマドビザを取得した記録をkindle本で紹介しています。


私の強みとスタイル

- 相手目線の提案力と言語化力:営業職の経験から、相手のニーズを汲み取り、適切な提案をして受注につなげることが得意です。Strength finderでは「個別化」が1位です。
ライティングの知識を活かし、相手の魅力を“盛りすぎず”引き出すプロフィール制作も始めました。 - 情報収集&行動力:気になることは徹底的に調べて動くタイプ。Strength finderでは「収集心」が2位で、海外移住や仕事探しも、その力が背中を押してくれました。
- 共感でつながりゼロイチで立ち上げる力:SNS上や現地の日本人や外国人と交流の輪を広げてきました。ウェブサイトリニューアルを会社に提案し、新しい企画を作ったり、無名な個人がKindle書籍を執筆してSNSで拡散するなど、ゼロイチで何かを企画して形にすることが得意です。
マレーシア現地採用から外資系リモートの仕事に転職した際の気づきの記事です。


好きなこと・日常のこと

自己成長に関わる学びが好きで、最近も3ヶ月間の自己理解プログラムに参加し、深い自己分析に取り組みました。
また、日本と海外の文化の違いに強い関心があり、国際交流や異文化エピソードを語り合うのが大好きです。
休日は自然の中を歩いたり、ジムでヨガやピラティス、ボクササイズをしたり、美味しいレストランを探して食べ歩きを楽しむなど、心と体のリフレッシュを大切にしています。
マレーシア初期に感じた、文化の違いについてまとめた記事です。
これからのビジョンと目標

「自分らしい人生」を切り拓く力を育てたい
「海外で働くなんて無理かも」と感じる人に、そうじゃないよ、と伝えたい。
私自身が海外経験ゼロ・自信ゼロからスタートしました。でも、少しずつ壁を越えて今ここにいます。同じように悩む人に寄り添いながら、情報とエールを届けられる存在になりたいと思っています。
私は長い間、「親や周りの期待に応えることが正しい」と信じて生きてきました。
しかし、行き詰まりを感じたとき、初めて自分自身の「好き」や「興味」と向き合うことの大切さに気づきました。だからこそ今、自分の個性を知り、自分らしい人生を歩むための「突破力」を育てるお手伝いがしたいと思っています。
読み進めてくださり、ありがとうございました。あなたの挑戦も、心から応援しています。
海外就職やマレーシア移住についてのご相談を、初回50分こちらよりオンライン相談を受け付けています。
※広告の営業などはご遠慮ください。