楽しかった”happy””fun”はこう使い分けよう

身近な英語
記事内に広告が含まれています。

本記事では「楽しかった」の英語での色々な言い方について紹介します。

みなさん、楽しかった「Happy 」は知っていると思います。

ある人が ”I went shopping yesterday. It was happy!”

と文を作りましたが、これには違和感が少しあります。

happy は人の感情なので、言うなら 

I was happy.

人が主語になります。

それに対して、”こと”がおもしろかった場合は、、

It was fun.

こういう風に使います。

いや、私は楽しかったんだからfunを使いたい!という場合は

I had fun.

funは”楽しみ”なので、楽しみを持った!という意味で使います。

パーティーに行った。楽しかった!

I went to a Karaoke party. It was fun! 

テニスをした。楽しんだ。

I played tennis, I had fun.

母にチョコケーキを作った。それをして幸せだった。

I made a chocolate cake for my mother. I was happy to do it.

こんな感じでhappyとfunの感覚をつかめば、自然な英語での会話が楽しめます。

英語学習にはこちらの記事もおすすめです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
みにさき

大学生まで海外経験ゼロ。世間知らずの箱入り娘。
親の勧める道に従って大学へ進学し、新卒で就職するも、将来が思い描けず、以前から興味のあったワーキングホリデーに挑戦。オーストラリアへ渡航する。
語学学校や英語環境のアルバイトを通じて、TOEICのスコアが300点アップ。
帰国後は英語を軸に再就職するも、自分の適性に合わない働き方に限界を感じ、転職を繰り返す。
会社都合の退職をきっかけにフリーランスとして英語コーチングをスタート。
3ヶ月講座を8人に提供し、「話せる・聞ける」実感を届ける。
しかし徐々にお金が回らなくなり、自信も喪失。もう一度日本で就職する気力もわかず、「海外なら何か変えられるかも」と、逃げるようにマレーシアへ移住。
現在は外資系企業でフルリモート勤務をしながら、海外就職やキャリアに悩む方を応援するため、ブログ・SNSで発信中。
「海外で働くなんて私にできるの?」そう感じているあなたの一歩を、全力で応援します。

みにさきをフォローする
身近な英語
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね♪
みにさきをフォローする
タイトルとURLをコピーしました