楽しかった”happy””fun”はこう使い分けよう

身近な英語
記事内に広告が含まれています。

本記事では「楽しかった」の英語での色々な言い方について紹介します。

みなさん、楽しかった「Happy 」は知っていると思います。

ある人が ”I went shopping yesterday. It was happy!”

と文を作りましたが、これには違和感が少しあります。

happy は人の感情なので、言うなら 

I was happy.

人が主語になります。

それに対して、”こと”がおもしろかった場合は、、

It was fun.

こういう風に使います。

いや、私は楽しかったんだからfunを使いたい!という場合は

I had fun.

funは”楽しみ”なので、楽しみを持った!という意味で使います。

パーティーに行った。楽しかった!

I went to a Karaoke party. It was fun! 

テニスをした。楽しんだ。

I played tennis, I had fun.

母にチョコケーキを作った。それをして幸せだった。

I made a chocolate cake for my mother. I was happy to do it.

こんな感じでhappyとfunの感覚をつかめば、自然な英語での会話が楽しめます。

英語学習にはこちらの記事もおすすめです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
みにさき

人柄で魅せてグローバルに広げるライター。
新卒で入社した会社に違和感を覚え、興味のあった海外生活を体験すべく、ワーキングホリデーでオーストラリアへ渡航。帰国後は再就職に苦戦。キャリアが散らかり、フルタイムの転職は7回経験。じっくり自分と向き合うことを決断し、コーチングを受けながら、自己理解を深める。
マレーシアでリモートワークを認めるデジタルノマドビザに応募。わずかな経験だったが、プレゼン資料で自身をアピールし、2024年に承認を得た。言語化して発信することで道が拓けることを実感。
起業家のマーケティング支援活動を経て、ライティングをライフワークにしようと決める。
Kindle出版4冊、ブログ運営経験(個人5年・法人3年)、SEOライター経験あり。
過去の自分のようにキャリアに悩む人が自分らしい働き方を見つけられるよう、壁打ちとライティングで伴走するサービスを提供中。

みにさきをフォローする
身近な英語
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね♪
みにさきをフォローする
タイトルとURLをコピーしました