自己紹介の記事として、海外在住通算6年の経験や、海外に移住するまでのこと、これからやっていきたいことについて紹介していきます。
大学まで海外渡航経験ゼロの生活

英語との初めての出会いと憧れ
私が英語と初めて出会ったのは、小学6年生の頃。
中学生まで英語の塾に通いながら、自然と海外への憧れを育んでいました。
また、いとこたちがアメリカやカナダに留学・就職していた影響もあり、
「いつか自分も海外で暮らしてみたい」という漠然とした夢を持つようになりました。
初めての海外は大学の卒業旅行
大学までは一度も海外に出たことはなく、
旅行に行くときも誰かが企画したものにただついていく、受け身なタイプでした。
そんな私が初めて海外を訪れたのは、大学の卒業旅行で行ったアメリカ・ラスベガス。
現地のオープンで自由な雰囲気に触れ、 「絶対にまた海外に行きたい!」という強い想いが芽生えた瞬間でした。
過去の私:親の価値観で生きていた頃

「いい子」でいようとした学生時代
私は一人っ子として、幼い頃から習い事に通い、厳しい環境で育ちました。
小学校卒業後は中高一貫の私立女子校へ進学し、大学も親の意向に沿って選択。
門限や下宿禁止、学費に配慮した進路制限など、この時も箱入り娘状態は続いていました。
大学は、成績ギリギリながらも親の勧めもあり推薦で理系学部へ進学。
しかし、もともと理系分野に強い興味があったわけではなく、勉強には苦労しました。それでも、「親の期待に応えることが私の役割」だと信じて疑わず、
自分自身の本心を見つめることなく過ごしていた学生時代でした。
多数派に従い、新卒で就職→ワーキングホリデーへ
就職氷河期の中、50社以上に応募して、唯一内定をもらったサービス業の営業職(BtoC)に就職。
同期に恵まれながらも、「この働き方をこの先ずっと続けていくのだろうか?」と違和感を抱くようになりました。
心の中にずっとあった「海外への憧れ」が再び顔を出し、思い切ってワーキングホリデー制度を使ってオーストラリアへ渡航することを決意。
貯金をして計画的に退職し、人生初の海外生活に踏み出しました。
価値観の転換と挑戦

ワーホリ後のキャリアの苦戦
オーストラリアから帰国後、すぐに正社員としての再就職を目指しましたが、転職活動は難航。
まずは派遣社員として、英語を使う事務職に就きました。
その後、上場企業に契約社員として採用され、正社員登用を目指して努力しましたが、社内文化や価値観に違和感を覚え、退職。
次に入社した外資系企業では正社員になれたものの、会社都合によりわずか1年で退職することに。
「安定したキャリア」という理想とは裏腹に、迷いながら働く日々が続きました。
フリーランス英語コーチ→海外就職を決意
そんな中、英語が苦手な知人をサポートしたことをきっかけに、英語コーチングという新たな道に挑戦。既存の英会話スクールの型にはまった指導に違和感を感じ、
ビジネスコンサルティングを受けながら、自分で3ヶ月間のオリジナル英語コーチングプログラムを開発。
SNSやブログを通じて集客し、クライアントが継続的に来てくれる時期もありましたが、さまざまな事情が重なり、事業を継続することが難しくなり終了。
一度立ち止まり、自分のキャリアと生き方を真剣に見つめ直しました。
「やっぱり、もう一度海外で挑戦したい」
そんな思いが強くなり、海外就職という新たなチャレンジに踏み出しました。
現在の仕事と専門性

営業職としてBtoB・BtoC両方の経験
業界やスタイル(新規開拓・既存顧客対応)を問わず業界も幅広く担当してきました。現在は外資系企業で日本市場向けのビジネス開発を担当しています。
マーケティング・ライターの経験
マレーシアでの海外就職後は、ウェブマーケティングやメルマガ・ウェビナー企画、SEOライティングなどにも携わり、売上に貢献。個人でもフリーランスライターとして活動し、Kindle電子書籍も出版しました。
情報発信をいかしたネットワーク力
SNSでも日々情報発信を行い、グローバルに働く人たちとの交流を楽しんでいます。現地のリモートワーカーコミュニティにも参加し、イベントやサービスの集客支援も行っています。
私の強みとスタイル

相手のニーズに合った提案力
営業職の経験から、相手のニーズを汲み取り、適切な提案をして受注につなげることが得意です。Strength finderでは「個別化」が1位です。
行動につなげる情報収集力
もともと慎重なところがあるので、行動するまでは熱心に情報収集します。
Strength finderでは「収集心」が2位で、マニアックな情報も、オンライン・オフラインで収集するのが苦になりません。
ゼロから企画を立ち上げる行動力
英語コーチングのサービスを立ち上げたり、ウェブサイトリニューアルを会社に提案し、新しい企画を作ったり、無名な個人がKindle書籍を執筆してSNSで拡散するなど、ゼロイチで何かを企画して形にすることが得意です。
人をつなげて場をつくる力
マレーシア在住なので、SNSから声をかけてもらって日本から旅行に来る人と会うことがあります。その時、私からの情報だけでなく、日本人在住者やマレーシア人の友達を読んでより濃い情報交換につなげるよう心がけています。
好きなこと・日常のこと

自己成長のための学び、コーチング体験
フリーランスを体験して以来、積極的に自分を知って、自分の得意なことや情熱をいかして仕事をできるように模索中です。最近は自己理解プログラムという3ヶ月でコーチングを受けながら深い自己分析をする講座を受講しました。
国際交流や異文化体験
日本の常識は世界の非常識と呼ばれますが、海外と日本の文化の違いにとても興味を持っています。
海外好きな人と、色々な国で起こったハプニングを共有したり、自分の体験談もシェアしたりして刺激を受けながら楽しんでいます。
自然、運動、食や旅行
休日は自然の中を歩いたり、ジムのプログラムのヨガ・ボクササイズをしたり、行ったことのないレストランを開拓して食べ歩きしたり、近隣のアジアの国への旅行も楽しんでいますす。
これからのビジョンと目標

「自分らしい人生」を切り拓く力を育てたい
私は長い間、「親や周りの期待に応えることが正しい」と信じて生きてきました。
しかし、行き詰まりを感じたとき、初めて自分自身の「好き」や「興味」と向き合うことの大切さに気づきました。
だからこそ今、自分の個性を知り、自分らしい人生を歩むための「突破力」を育てるお手伝いがしたいと思っています。
本当は行動する力を持っているのに、それに気づけていない人が、自分らしい一歩を踏み出すきっかけになれたら嬉しいです。
「行動のきっかけ」と「情報収集力」で背中を押す存在へ
ワーキングホリデーをきっかけに、私はツアーなどに頼らず、自分で情報を集めて移動できるようになりました。
この経験を活かし、「魚を与える」のではなく、「自分で魚を釣れる」ようになるサポートをしていきます。
移住や海外生活に限らず、情報を集めて自分で動ける力を育てるお手伝いをしていきたいと考えています。