マレーシア クアラルンプールの盆踊り Bon Odori 2024の様子

マレーシア生活
記事内に広告が含まれています。

1977年に開始し、現在も続いているマレーシア クアラルンプールの盆踊りに参加しました。

盆踊りが開催された経緯、実際に2024年に行ってみて気づいたことをシェアします。

スポンサーリンク

マレーシア 盆踊り(Bon Odori)開催場所

2024年の開催場所はシャーラムというクアラルンプールの中心から車で35分ほどの場所にある、Shah Alam National Sports Complex Panasonicというスタジアムでした。

車社会のマレーシアですが、駐車場の混雑を考慮し、KTM Shah Alam 駅からのシャトルバスも運行しています。

主催はThe Japan Club of Kuala Lumpur, The Japanese School of Kuala Lumpur, Embassy of Japanなので、政府や大使館からのサポートがあり、セキュリティもしっかりしている大規模なイベントです。

マレーシアの盆踊り(Bon Odori)の由来

もともと盆踊りは日本人の駐在員が、彼らの子供たちに日本の文化に触れる機会を作るために開始されたそうです。

マレーシア在住の日本人の人口は、2023年の統計では約2万人です。

盆踊り2024の公式ホームページによると、毎年平均の来場者が3.5万人です。

私が2024年に現地で参加した体感では、日本人も参加しているものの、会場の大多数は日本人以外でした。

屋台の店員はほとんどがマレーシア人で、櫓の上で浴衣を着て踊ったり、太鼓を叩いてている人は日本人でした。

1981年に開始されたLook East政策で、マレーシアでは日本に学生を派遣したり、日本から専門家を招待したりして、労働倫理や規律を学ばせました。

なので、当時学生や社会人であった世代の30代以上のマレーシア人には日本についての強い興味を持っている人も多いです。

教育だけでなく、漫画やアニメの影響もあり、日本語を話せるマレーシア人によると、アニメがきっかけで学んだという話を聞くことも少なくありません。

そんなに日本に対して興味の強い人が集まるとどんな感じなのか、会場の様子を紹介します。

浴衣で行くべき?盆踊り(Bon Odori)来場客の様子

マレーシア人とベトナム人の友達で、日本に旅行したことがある友達を連れて行きました。

彼らに、自分が浴衣を着ていくことを伝えると、日本なので厳しい規律を想定したのか普通の服で参加してもいいかを聞かれました。

もちろん大丈夫で、動きやすい服装ならなんでも大丈夫な旨をアドバイスしました。

会場は屋外にあるので、開場時間である16時30分はまだ太陽も出ていることもあり、とても暑いです。

なので、熱中症にならないよう、浴衣でない場合は軽装がおすすめです。

浴衣やその他の衣装を着る時には、大量に汗をかくことを念頭に置いておきましょう。

マレーシアの盆踊り(Bon Odori)はどんな人におすすめ?

マレーシア在住の日本人で、家族を含めて日本の文化に触れる機会を作りたい人

マレーシア人や現地に住む外国人で、日本への旅行や文化に興味がある人

盆踊り(Bon Odori)会場の屋台やアクティビティの様子

日本の屋台料理、寿司などチェーン店からの寿司パックや弁当などが売られています。

マレーシア人を連れていく場合は、イスラムの戒律にのっとったハラル対応しているか気になるかもしれません。

寿司チェーン店はハラルでしたし、現地で販売している店員にもムスリムの人が多くみられるので、心配はいらないでしょう。

日本の屋台であるような金魚すくいやスーパーボールなどのアクティビティは見かけませんでした。

食への興味の強いマレーシアの特徴なのかもしれません。

日本人としては、子供が遊ぶ場があってもいいな、と思いました。

ただ、盆踊りの踊るスペースが日本のものよりかなり広くとられていたので、主催者は売店のアクティビティよりも、踊ること自体に重きを置いて参加者に楽しんでもらいたいと思っているのかもしれません。

日本人としても、日本で盆踊りに参加するよりも気軽に参加でき、海外なのでアットホームで、踊りを多少間違っても気にならない環境でした。

マレーシアの盆踊り(Bon Odori)であると便利なもの

会場はとても暑いので、友達が持ってきてくれた暑さ対策アイテムと、場所取りのためのシートがとても役立ちました。ので、現地の通販Lazadaで購入できる例を紹介します。

ポータブル扇風機
10000mAh Mini Fan USB Rechargeable Mini Fan Adjustable Cooling Fan Handheld Fan with Battery Display

レジャーシート
3H Waterproof Pocket Picnic Mat Outdoor Camping Beach Mat Waterproof Plaid Polyester Picnic Blanket

この他にも、熱中症対策のために水は大量に持っていくといいです。

タオルやウェットティッシュもあると食べるときに便利です。

この記事が、マレーシア クアラルンプールでの盆踊りの参加を検討する方の参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク
この記事を書いた人
みにさき

大学生まで海外経験ゼロ。世間知らずの箱入り娘。
親の勧める道に従って大学へ進学し、新卒で就職するも、将来が思い描けず、以前から興味のあったワーキングホリデーに挑戦。オーストラリアへ渡航する。
語学学校や英語環境のアルバイトを通じて、TOEICのスコアが300点アップ。
帰国後は英語を軸に再就職するも、自分の適性に合わない働き方に限界を感じ、転職を繰り返す。
会社都合の退職をきっかけにフリーランスとして英語コーチングをスタート。
3ヶ月講座を8人に提供し、「話せる・聞ける」実感を届ける。
しかし徐々にお金が回らなくなり、自信も喪失。もう一度日本で就職する気力もわかず、「海外なら何か変えられるかも」と、逃げるようにマレーシアへ移住。
現在は外資系企業でフルリモート勤務をしながら、海外就職やキャリアに悩む方を応援するため、ブログ・SNSで発信中。
「海外で働くなんて私にできるの?」そう感じているあなたの一歩を、全力で応援します。

みにさきをフォローする
マレーシア生活
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね♪
みにさきをフォローする
タイトルとURLをコピーしました